新型コロナウイルスの影響で、営業時間の変更やメニューの変更がある可能性があります。

【仙台】味太助と旨味太助、牛タンを食べるならどっちに行くべきか?

この記事は約6分で読めます。

牛タン

仙台に来たからには牛タンを食べずに帰れない。

名物としてすっかり定着した仙台の牛タンは、全国的に見られる焼肉店のそれとは異なり、レモン汁を付けダレとして食すスタイルではない。

従業員が炭火で焼き、味付けまでされて提供される。

仙台には数多くの牛タン屋があるが、ぜひ立ち寄ってほしい牛タン屋がある。その牛タン屋とは、仙台牛タン発祥の店「太助」だ。

ネットで検索してみると、「味・太助」と「旨味・太助」の2店舗が仙台牛タン発祥と謳っていることに気づく。

「味太助 旨味太助 どっち」や「仙台牛タン 発祥」なんて検索ワードでこの記事に辿りついたあなたは、どちらに行けば「発祥の店」としての牛タンがいただけるのか疑問に感じていることだろう。

その疑問の答えとしては、「旨味・太助に行けば間違い無し」と答えておこう。

スポンサーリンク

味・太助と旨味・太助、どっちが本店でどっちが分店?

仙台牛タンの産みの親は故・佐野啓四郎氏だ。

食料不足が続いた戦後のGHQ支配下で、GHQ進駐軍が捨てていた牛のタンとテールを使用して作られたのが仙台牛タンである。

都市ガスが一般化する前なので炭火を用い、食糧難のため麦飯を用いた。

付け合わせの野菜も冷蔵設備がなかったので、長期保存できる浅漬けとしたのだ。

そして佐野啓四郎氏の出身地である山形の伝統料理「味噌南蛮(青唐辛子の味噌漬け)」を添えた。

この提供スタイルを頑なに守っている「味・太助」と「旨味・太助」の両店は、さすが「発祥の店」を謳うだけのことはある。

「味・太助」は創業者・佐野啓四郎の息子が2代目を務める

創業者の実の息子が2代目を務めている「味・太助」こそ、仙台牛タン発祥の店だと現店主は主張している。

従って、「味・太助」のwebページには、「旨味・太助」はのれん分けをした分店として紹介されているのだ。

「旨味・太助」は創業者・佐野啓四郎の娘婿が店主を務める

一方、「味・太助」から“分店扱い”を受けている「旨味・太助」の店主は、創業者・佐野啓四郎の一番弟子で娘婿だ。

「味・太助」を受け継ぐ立場ではあったものの、後継者争いに途中から佐野啓四郎の実の息子(現・味太助の店主)が加わったため、別の店(旨味・太助)を開業した。

店内には「味・太助と旨味・太助は何ら関係の無い店」との注意書きがある。お家騒動を客の前に出してしまうあたり、少し残念な気持ちにならざるをえない。

太助のお家騒動は東京へも

「味・太助」と「旨味・太助」は距離にして100メートルも離れておらず、その近さからもお家騒動が生じるのは理解できる。

ただ、太助には全国各地にのれん分けした分店が存在していて、東京にも数店舗ある。ところが、「味・太助」のwebページには、水道橋分店しか記載が無いのだ。

それでいて東京側の太助のwebページには、「味・太助」が本店であると記載されていて、とても複雑な事情が見え隠れしている。

結局、どっちが後継者なのか問題

創業者の店を守る味・太助の現店主、実の息子こそが後継者か。

いや、実際に創業者のもとで長年に渡り修行をしてきたのは、旨味・太助の店主である。「味を受け継ぐ」ということでは、こちらが後継者なのでは?

本人たちが各々「後継者」を名乗っている状況では、外野である我々は実際に利用して判断するしかない。

スポンサーリンク

味太助と旨味太助、仙台で牛タンを食べるならどっちに行くべきか?(実食レポ)

「味・太助」でランチをした日のディナーで「旨味・太助」にお邪魔してきた。

自ら「仙台牛タン発祥の店」謳う2つの店の牛タンをいただいたところで、いろいろ思う所があったため、翌日にもう一回、今度は「旨味・太助」をランチで、「味・太助」をディナーで試してきた。

「味・太助」は味にばらつきアリ

味太助外観

創業者の息子が店主を務める「味太助」は、その建物こそ「発祥の店」と言えるのかもしれない。

店内に足を踏み入れると、焼き場を担当する大将と、テールスープを管理する女将。パートと思わしき従業員数名で出迎えてくれた。

思うに、この大将は職人肌。挨拶もなく、無言でカウンターにおしぼりを置くことで、客に席を知らせる。まさに、がんこ親父が握る寿司屋そのもの。

そして、「え?全員おひとりさま?」と疑いたくなるレベルで、誰一人会話などしておらず、黙々と食事をしていた。

それもそのはず。店内に重たい空気が流れ、とても会話などできない雰囲気なのだ。

注文から5分程で麦飯とテールスープが運ばれ、メインの牛タンは、直接大将から無言で手渡された。

味太助牛タン

盛り付けにもう少し工夫が必要なのでは?というのが、正直な感想だ。

炭火の香ばしさがタンの旨みを引き出し、しっかり歯ごたえも感じる。僕らが知る牛タンより固めの食感で食べ応えは抜群。

ただ、テールスープの味付けが1日目と2日目で異なり、薄過ぎたり濃すぎたり、安定しないのが残念である。

「食」というのは味はもちろん、見た目や雰囲気によっても美味しさが変わる。そういった観点からも、異様な重たい雰囲気で、黙って黙々と食べる牛タンは味気ない。

牛タン3枚の定食で2,500円。14時まではランチタイムで100円引きになる。

「旨味・太助」はバランス重視

旨味太助外観

創業者の娘婿が炭場に立つ旨味・太助も、味・太助と同じく分業制らしい。しかし店内は活気があり、従業員の接客も明るい。

こちらは観光客よりも常連客が多いように感じた。入店待ちの行列も味・太助の3割程度だ。

旨味太助牛タン

盛り付けもボリュームがあり、美味しそうだ。

実際の牛タンの焼き加減や味は、味・太助とさほど変わらず、素直に旨い。テールスープもちょうどいい塩梅でブレが無い。

ただ、味・太助ではデフォルトでついていた味噌南蛮が、旨味・太助では言わないと出てこない。

牛タン4枚の定食で2,200円、5枚で2,600円、6枚で3,000円。ランチも割引は無い。

太助両店の総評

「味・太助」も「旨味・太助」も、メインの牛タンに限っては味に違いが無いように思えた。それならば、1枚当たりの単価が安く、雰囲気もよい「旨味・太助」のほうが断然おすすめできる。

ただ、両店とも牛タンが少し固めだ。これは、全国展開している利休などのチェーン店は、タンが柔らかくなる改良を加えているに対し、太助両店は昔ながらのまま敢えて柔らかく加工をしていない為である。

※価格は税込み
※メニューや価格は2024年1月現在

スポンサーリンク

「味・太助」「旨味・太助」営業時間とアクセス

「味・太助」と「旨味・太助」は100Mも離れていないが、仙台駅からは離れている。駅から徒歩20分と言ったところだろうか。

仙台駅西口を出て青葉通りを真っすぐ進むと、やがて中央通りと交差する。中央通りを右折してしばらく歩くと左手に小田急仙台ビルが見えてくるので、その先を左折しよう。

仙台市内

三越を右手に見ながら歩くと、とり鉄のある交差点がある。

仙台市内

この交差点を左折すれば「味・太助」、右折すれば「旨味・太助」だ。

味・太助

宮城県仙台市青葉区一番町四丁目4-13
営業時間11:30~21:30
TEL(022)225-4641 FAX(022)225-7672(火曜日定休日)
味太助公式サイト

旨味・太助

仙台市青葉区国分町2-11-11
営業時間11:30~22:00
TEL022-262-2539(月曜日定休日)

スポンサーリンク

味太助と旨味太助、仙台牛タンを食べるならどっちに行くべきか?まとめ

そもそも柔らかくて食べやすい牛タンを望むならば、太助に行くべきではない。

なぜなら太助両店では、創業当時のままの噛み応えのある牛タンにこだわっているからだ。

その創業当時のままこだわった牛タンを食べたいならば、迷わず「旨味・太助」をおすすめしたい。

仙台市グルメ
この記事を書いた人
ジャパトラ

関東在住の30代オッサン。
海鮮と海外ドラマをこよなく愛するブロガー。
「旅先のチェーン店、入るべからず」が座右の銘
でもスタバは入るぉ。
Twitterのフォロー、よろしくお願いします。

ジャパトラをフォローする
ジャパトラをフォローする
スポンサーリンク

コメント