PR

新型コロナウイルスの影響で、営業時間の変更やメニューの変更がある可能性があります。

【広島】回転寿司「すし辰」はレベルが違う!絶品ばってらの正直レビュー

この記事は約8分で読めます。

すし辰

全国には、回らない寿司屋に匹敵するような品質の寿司を提供する、ローカルチェーンの回転寿司が存在します。

札幌の「なごやか亭」や金沢の「もりもり寿司」が有名ですが、今回僕が訪れた広島の「すし辰」も、そのレベルに肩を並べる一軒です。

確かに、価格は全国チェーンより高めですが、「シャリからはみ出すほどの厚いネタ」と「食べ応えのある満足感」を考えると、その価格に見合う以上の美味しい寿司体験ができます。

中でも、風味と鯖の美味しさが一体となった「炙りばってら」は、全国を探してもこれ以上の品質には出会えないと断言できる逸品でした。

ただし、ひとつだけ読者の方に正直にお伝えしたいことがあります。

それは、お店のオペレーションが独特で、提供までに時間がかかるという点です。その注意点も含めて、JR広島駅直結の「すし辰」の魅力を徹底レビューしていきます。

スポンサーリンク

すし辰の外観と雰囲気|広島駅直結の便利なローカルチェーン

すし辰外観

すし辰広島に数店舗を構えるローカルチェーンですが、観光客が最も訪れやすいのは、JR広島駅直結の駅ビル「ekie」の店舗でしょう。

新幹線や在来線の待ち時間にも気軽に立ち寄れる、最高の立地です。

店内の雰囲気は、他の回転寿司チェーンと大きく変わらず、カウンター席とテーブル席が用意されています。

すし辰調味料

卓上には他の回転寿司店ではあまり見られない、面白い工夫がありました。

それは、東の辛口醤油西の甘口醤油が用意されていることです。

皿に2貫盛られてくるお寿司を使い、1貫は東の醤油、もう1貫は西の醤油で試してみるのが、僕の独自の楽しみ方。

個人的な好みですが、まぐろやサーモンなどの脂が多いネタは西の甘口、白身や青魚などの淡泊なものは東の辛口が合うと感じました。

スポンサーリンク

【注意喚起】すし辰のオペレーション問題|なぜ提供に時間がかかるのか

すし辰の寿司は本当に美味しいのですが、正直に言って、オペレーションの関係で提供までに時間がかかります。

僕が訪れた時は、3人の板前さんが握っていました。

それぞれに担当のネタがあるようで、一人が黙々と握っているのに、他の二人は手持ち無沙汰で談笑している場面も。

特に提供時間が長くなる原因が、無駄な動線です。

厨房の端で握った寿司を、逆サイドの端にある炙り場まで持って行き、炙る。

炙り終わったらまた握った場所まで戻ってトッピングを乗せ、再び炙り場側に座っているお客のところに持っていく。という動作を、同じ板前さんが一人でおこなうのです。

手の空いている炙り場側の板前さんとの連携は、見られません。

そのため、回転寿司にしては提供時間が遅くなりがちなので、時間に余裕を持って訪れるのが正解です。

スポンサーリンク

すし辰で実際に寿司を食べた感想|新鮮・肉厚で美味しいローカル寿司

オペレーションの難点を忘れさせるほど、すし辰の寿司は美味です。

シャリが大きめなのに、そのシャリからはみ出すような大きなネタ、そしてその厚さがすごい。

今回は、お店が推している「ばってら」と「まぐろ」、そして僕が感動した「蒸し牡蠣」など計5品をレビューします。

広島と言えば牡蠣|絶妙な蒸し牡蠣の握り

すし辰蒸し牡蠣

せっかく広島を訪れたので、蒸し牡蠣の握りを注文しました。

身がすごく大きく、蒸してあるのに縮こまらず、ふっくらプリッとしています。

まるで生牡蠣のような、絶妙な蒸し加減で仕上げられていました。

牡蠣の濃厚な旨みを邪魔しない為、ポン酢は酸味を抑えたものを使うなど、徹底して美味しさを引き出しています。

回転寿司でこんなにレベルの高い牡蠣が食べられるとは思っておらず、感動しました

※現在は1貫340円で提供されています。

コスパ最強!天然小あじの姿握り|骨せんべいのサプライズ

すし辰鯵

程よい厚みと弾力は、潮の流れに鍛えられた強い鯵の証拠。

プリッとして臭みがなく、ほどよい甘みを感じるのは、丁寧な下処理の賜物だと感じました。

さらに驚くのは、そのビジュアルです。片身ずつ握られた2貫に加え、中骨も余すことなく皿に鎮座しています。

すし辰骨せんべい

これは飾りではなく、店員さんに声をかけるとその場で揚げて骨せんべいにしてくれるのです。

カラッと揚がった骨せんべいは格別で、卓上の塩を振りかけていただくのが僕のおすすめです。

1皿2貫(+骨せんべい)で340円と、コスパ最強でした。

推しのはずの「まぐろ」は正直イマイチだった

すし辰まぐろ

すし辰に出向く前に公式サイトをチェックしていたので、推しである「まぐろ」を注文しました。

期待通り厚みのある身でしたが、残念ながら少し生臭さが気になり、味に密度がありません。

鮮魚は個体差で当たり外れがあるのは仕方のないことですが、価格重視の回転寿司チェーンで食べられるものと大差がなく、あえてすし辰で注文する必要性を感じなかったというのが正直な感想です。1皿2貫340円でした。

日本一の美味しさ!肉厚ばってら炙り|醤油なしで味わう極上の一品

すし辰ばってら炙り

すし辰が推すもう一品が、鯖の押し寿司である「ばってら」です。

塩〆、酢〆の二段仕込みという手間がかかった「ばってら」を、今回は炙りでいただきました。

二段仕込みのおかげで酢の加減が絶妙で、酸味もまろやか。炙ることで甘みも強調されています。

炙った香ばしい香りと、脂の甘み、鯖の風味が一体となり、仕上がりはなんとも言えない贅沢品に。

まさに「推しの逸品」でした。〆の風味を味わうために、醤油をつけずに食べるのをお勧めします。1皿2貫480円です。

二度驚く「びっくりねぎとろ」|口に広がるまぐろの甘み

すし辰びっくりねぎとろ

びっくりねぎとろ」は、そのメニュー名に偽りなく、二度ビックリさせられるので心臓の弱い人は要注意です(笑)

まず、圧倒的なねぎとろの量に驚きます。シャリより多いことは明らかなほどに盛られており、今にも崩れそうでした。

上の方だけつまんで食べてみると、口の中に広がるまぐろの甘みに二度驚かされます。

これまで感じたことのないようなまぐろの甘みで、食感を残すように叩いている為、なめらかでありながら弾力もしっかり楽しむことができる、満足度の高い一品でした。1皿2貫380円です。

スポンサーリンク

すし辰のその他メニューと価格

<170円>
コーン軍艦/納豆軍艦/山芋納豆軍艦/かに風サラダ軍艦
サーモン巻き/しんこ巻き/かっぱ巻き/梅しそ巻き/かんぴょう巻き
納豆巻き

<260円>
鯛皮芽ねぎ/いか沖漬け/やりいか下足
海鮮ユッケ軍艦/月見納豆軍艦/いか納豆軍艦/ツナサラダ
とろたく巻き/鉄火巻き/玉子握り

<320円>
朝湯で海老/生海老/海老天握り/赤貝一貫/ほたて一貫/
芽ねぎ/やりいか/やりいか塩レモン/やりいか粗切りわさびのせ
やりいかおろし土佐醬油/生だこ/生だこポン酢/ゆでだこ
生しらす軍艦/いくら一貫/サーモンアボカド軍艦/〆さば軍艦
うなぎ山かけ軍艦/ほっき貝サラダ/つぶ貝サラダ/厳選かずっ子軍艦
かに風味サラダ手巻き/まぐろ山かけ手巻き/海老天手巻き
サムライネギ鉄火巻き

<340円>
瀬戸内真鯛/瀬戸内真鯛塩レモン/瀬戸内真鯛昆布〆/蒸し牡蠣
炙り生海老塩レモン/炙り生海老焦がし醤油/炙り海老チーズ
えんがわ/はまち/手包み蒸し牡蠣/つぶ貝/まぐろ/厚切りサーモン
天然小あじ姿握り/ねぎとろ軍艦/海老フライ巻き
手包み炙りほたて塩レモン/手包み炙りほたて焦がし醤油

<380円>
しゃこ一貫/はまちねぎまみれ/炙りえんがわ塩レモン
炙りスーパーサーモン/炙りサーモン/炙りチーズサーモン
紅ずわいがに山盛り一貫
びっくりねぎとろ/月見しらす軍艦
炙りえんがわ焦がし醤油/鳥貝一貫/

<420円>
鯛と芽ねぎの柚子塩のせ/とろはまち/煮あなご/とろサーモン
いか食べ比べ三貫盛り/くじらユッケ軍艦

<480円>
肉厚ばってら/炙りばってら/活サザエ/うなぎ
生本まぐろ大とろ一貫/生本まぐろ赤身/炙りとろサーモン
しまあじ/かわはぎくずポン酢/馬肉の握り/人気三貫盛り
サーモン親子手巻き/鰻の香ばし手巻き/とろ鉄火巻き

<530円>
塩炙り三貫盛り

<580円>
生本まぐろ中とろ/瀬戸内三貫盛り/白身食べ比べ三貫盛り
海鮮手巻き

<590円>
瀬戸内真鯛食べ尽くし五貫盛り

<600円>
生あなご

<800円>
うに一貫/貝食べ比べ三貫盛り

<1,100円>
鮪の極三貫盛り

<1,260円>
サーモンコレクション

<1,320円>
瀬戸内五撰

※当記事内の価格は全て税込
※記事内のメニューと価格は2025.10現在

スポンサーリンク

すし辰の基本情報、営業時間とアクセス

【住所】広島県広島市南区松原町1−2 ekie広島1階 ekie DINING
【電話番号】082-207-3308
【営業時間】11:00~22:00(L.O.21:00)
【定休日】無し(ekie施設に準ずる)
【予約】不可
【キャッシュレス】クレジットカード、交通系電子マネー、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay、PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY
【アクセス】JR広島駅直結
▶公式サイトはこちら

超個人的5段階評価
立地:★★★★★/駅直結で便利
コスパ:★★★★☆/全体的に高い
清潔度:★★★★★/とても綺麗
接客:★★★★☆/感じがいいが、提供は遅い
入りやすさ:★★★★★/ひとりでも入りやすい
スポンサーリンク

回転寿司「すし辰」はレベルが違う!絶品ばってらの正直レビューまとめ

価格重視の全国チェーンで、シャリが透けて見えるペラペラのネタにガッカリした経験はないでしょうか?

広島が誇るすし辰は、全てのネタがぶ厚く、食べ応えもすごい、鮮度の良い良質なネタを握ってくれる美味しいお店です。

特に、肉厚の炙りばってらは、この価格でこの品質は全国を探しても恐らくすし辰でしか出会えないでしょう。

すし辰と言えばばってら、ばってらと言えばすし辰」と言っても過言ではありません。

JR広島駅直結で、新幹線の待ち時間に気軽に利用できるのも大きなポイント。

オペレーションは気になる面もありますが、絶品のばってらのためなら、多少の待ち時間は我慢できます。

広島に出向いた際には、極上のばってらを、ぜひお試しください。

広島市グルメ
この記事を書いた人
ジャパトラ

関東在住の40代オッサン。
海鮮と海外ドラマをこよなく愛するブロガー。
「旅先のチェーン店、入るべからず」が座右の銘
でもスタバは入るぉ。
Twitterのフォロー、よろしくお願いします。

ジャパトラをフォローする
ジャパトラをフォローする
スポンサーリンク

コメント