ーまことに小さな国がー
日露戦争でどのように「振舞ったか」を描いた、司馬遼太郎の小説「坂の上の雲」。
小説に登場する3人の主人公が愛媛県の松山市出身ということもあり、松山を舞台としたシーンも多い。
そんな縁もあってか、2007年、松山市に坂の上の雲ミュージアムが開館した。
主人公3人を中心とした登場人物の生い立ちや、日露戦争もしくは日露戦争に至るまでの軌跡を辿る資料を展示している。
①小説「坂の上の雲」が好きな人
②歴史(特に近代史)が好きな人
③正岡子規や秋山兄弟について知りたい人
この記事では、坂の上の雲ミュージアムを実際に見学してきた僕が、見どころを紹介していく。また、行く前に最低限知っておいたほうがいいと思った予備知識も紹介するので、訪れる前の予習として利用していただきたい。
いよてつ松山市駅から路面電車で8分
<いよてつ松山市駅から往復含む観光時間目安>
1時間30分~2時間
<交通費含む観光費用目安>
800円(食事もするなら2,000円)
坂の上の雲ミュージアムの見どころ・観光ポイント
坂の上の雲ミュージアムでは、日露戦争に関わる様々な資料を展示してあるのが、見て回る施設なので、この記事で多くを語るのはやめておく。それらは実際に現地で確認してほしい。
この項目では、そういった資料以外のお楽しみポイントを紹介していこう。
見どころ①安藤忠雄の空中階段
坂の上の雲ミュージアムは、安藤忠雄氏の設計。階段やスロープに沿って回廊となっているため、展示品を観ながらまさに「坂の上の雲」を目指す粋な造りである。
2階と4階を繋ぐ空中階段は、安藤忠雄らしいコンクリートむき出しの設計で、坂の上の雲ミュージアムの目玉とも言うべき建築だ。
最も負荷のかかる中央部分に支えが一切ない、これまでに見たことがない階段となっている。
見どころ②日露戦争に関連する模型
海軍司令官、東郷平八郎が乗った旗艦「三笠」の精巧な模型も展示してあった。三笠は日清戦争の末、イギリスが日本より受注し、ヴィッカース社が製造した。
後にポーツマス条約の締結に至った、日露講和会議の議場の模型も展示してあった。現在、議場で使われたテーブルは、愛知県の明治村にて展示されている。
見どころ③萬翠荘と愛松亭
坂の上の雲ミュージアムからは、同じ敷地内に建つ「萬翠荘」を眺めることができる。
萬翠荘は、廃藩置県で伯爵の地位を得た久松家の別荘として建てられたルネッサンス風の洋館で、松山で最も古い鉄筋コンクリート建造物として国の重要文化財に指定されている。
萬翠荘は一般の人も見学できるので、坂の上の雲ミュージアムのついでに見学するのもいいだろう。
また、敷地内には、夏目漱石が松山赴任時代に下宿したとされる愛松亭が、カフェとして営業している。小説「坊ちゃん」にまつわるメニューを多数揃えているので、ぜひ利用しよう。
坂の上の雲ミュージアムの豆知識・知っトク情報
小説「坂の上の雲」の前半は、3人の主人公の生い立ちにスポットをあてて物語が進み、後半は日露戦争の軌跡を辿る。
坂の上の雲ミュージアムへは小説「坂の上の雲」を読んでから訪れるのがベストだが、読む時間が無い人向けに「最低限押さえておきたい知識」を3つ、この項目で簡単にまとめるので、ぜひとも予習として使っていただきたい。
豆知識①覚えておきたい登場人物
小説では松山出身の正岡子規・秋山兄弟(好古、真之)の3人を主人公とし、3人にまつわる歴史上の偉人が数多く登場する。坂の上の雲ミュージアムに訪れる前にぜひ覚えておきたい登場人物を6人ピックアップしておこう。
①正岡子規
松山が生んだ俳人。近現代文学における俳句の方向を位置づけた改革者として知られる。秋山真之とは幼少のころからの親友で、お互いに切磋琢磨して育つ。満34歳という若さでこの世を去ったため、物語後半では登場シーンが少ない。
松山市内には他にも、「子規庵」や「松山市立子規記念博物館」など正岡子規を扱う資料館があるが、同一人物をテーマにしているため内容が重複することも多い。
観光に時間が取れない場合、正岡子規+αの情報を得られる坂の上の雲ミュージアムに絞るのをおすすめする。
②秋山兄弟
松山が生んだ軍人兄弟。兄の好古は、世界最強とも言われたコサック騎兵を相手に好戦するなど「日本騎兵の父」とも称された陸軍大将。
弟の真之は、東郷平八郎の下で日露戦争の作戦参謀として旗艦「三笠」に乗艦。日露戦争を勝利に導いた海軍中将。
③夏目漱石
正岡子規とは帝国大学の同窓。子規が手掛けた文集「七草集」の批評を漱石が漢文で書いたことから、交友が始まった。
帝国大学卒業後は、子規の故郷である松山市に英語教師として赴任し、それが小説「坊ちゃん」へと繋がる。
死後、夏目漱石の脳は、現在に至るまでエタノールに漬けられた状態で東京大学医学部に保管されている。
④東郷平八郎
日本海軍の指揮官として、日清戦争・日露戦争を勝利に導いた。日露戦争ではロシアのバルチック艦隊に対し、敵前で大回頭を行うという奇策を展開し世界の注目を集める。
晩年は、官制上は無権限にも関わらず東郷にお伺いを立てることが慣例化し、絶大な権威を持った。そのため、しばしば軍政上の障害となる。死後は国葬が執り行われ、全国各地に銅像や神社が建てられるなど、その神格化の是非が問われている。
⑤乃木希典
日露戦争における旅順攻囲戦や奉天会戦を成功に導いた陸軍大将。海軍大将の東郷平八郎と共に、日露戦争の英雄とされる。
旅順攻囲戦で多大な犠牲を出したことから、司馬遼太郎の小説「坂の上の雲」では無能・愚将とされ、批判の的となった。
一方で、多大な犠牲は大本営が敵軍の人数を見誤った結果であり、必要戦備が揃っていなかった為。悲惨な条件下で旅順攻囲戦を成功させた名将とする声も多い。
豆知識②日露戦争の目的
1894年の日清戦争、1904年の日露戦争と、明治時代の日本は立て続けに近隣国と争っている。
当時のロシアは秋に小麦の収穫期を迎え、それを輸出する冬になると、港が凍り付いて船が出航できないという悩みを抱えていた。「凍らない海」を目指して南下政策が取られたが、それに危機感をいだいたのが日本である。
日本本土をロシア侵略から守る為、ロシアより先に朝鮮半島を手中に収める必要があり、朝鮮半島の宗主国である清(中国)との間で日清戦争となった。
日清戦争に勝利した日本は朝鮮半島を統治したが、それでもなおロシアの南下を止められなかった為、南満州および朝鮮半島の支配を巡ってロシアと争ったのが日露戦争だ。
日清戦争も日露戦争も、「ロシアの南下政策」ありきであり、とどのつまりは「ロシアは寒い」から起こった戦争とも言えよう。
豆知識③日露戦争を巡る攻防
イギリスとの日英同盟により近代的な戦備を入手するなど、日清戦争後の日本は急激に軍備増強をはかり、ロシアとの争いに備えた。
しかし、それでも列強国ロシアには勝てないとする見方が強く、外交で解決する道も同時に模索。日露脇商論などを経て「満州はロシア、朝鮮半島は日本」とする交渉を進めてきたが、決裂し、日露戦争となる。
日露戦争における日本の目的は2つ。
- 満州まで進出していたロシア軍の駆逐
- ロシアの主力「バルチック艦隊」を日本海に進出させないこと
満州でのロシア軍駆逐に際して日本は、朝鮮半島とその北西に位置する遼東半島から軍を北上させる二面作戦を取った。奇襲は成功したものの、だが次第に大苦戦を強いられることになったのだ。
なぜなら遼東半島の南側に、ロシアが鉄壁の要塞を築いている旅順港の存在があったためである。
旅順港を破壊し、ロシアの艦隊を無力化しようとする日本海軍の「旅順閉塞作戦」は失敗。その後、乃木希典の指揮による「旅順攻囲戦」にて日本陸軍が旅順を攻略した。
旅順の攻略にあたって日本は、約半年もの歳月をかけ、13万の兵士を投入、戦死者も1万を越えるなど、日露戦争において最も甚大な被害となる。
甚大な被害を出した旅順攻略の結果、ふたつのチャンスが日本にもたらされた。
- 日本が制海権を掌握できたこと
- 旅順攻囲戦で敗北したロシア内で反政府運動が起こったこと
日本はふたつのチャンスを追い風に、後の奉天会戦でも勝利を収めたが、戦備は消耗しこれ以上の戦争継続が不可能な状況に追い込まれることになる。
そのような状況下、日本はアメリカの仲介を経て、ロシアとの和平交渉を開始。
ロシアもまた、反政府運動から発展した第一次ロシア革命により、内政で手一杯の状況だ。交渉に応じるだろうという目論見もあった。
しかし、ヨーロッパから日本海へバルチック艦隊を向かわせていたロシアは、交渉を拒否。なぜなら、バルチック艦隊が日本艦隊を駆逐すれば、日本本土への攻撃も可能となりロシアの勝利が確定するからである。
そのバルチック艦隊を迎え撃つのは、旗艦「三笠」に乗り込む東郷平八郎を司令官とする連合艦隊だ。
東郷平八郎は「バルチック艦隊は必ず対馬海峡を通過する」と判断し、朝鮮半島南端の鎮海湾に連合艦隊を集結させ、激戦に備えた。
読み通り対馬沖に現れたバルチック艦隊に対し、2日間に渡り激しい戦闘を繰り広げた連合艦隊。連合艦隊の被害は最小限に抑えながらもバルチック艦隊を壊滅状態に追い込み、降伏させた。
バルチック艦隊を失ったロシアもいよいよ和平交渉のテーブルに着くこととなり、ポーツマス条約の締結へと至ったのだ。
坂の上の雲ミュージアム付近でオススメの飲食店
坂の上の雲ミュージアムは、松山で最も賑やかな大街道にあるため、周辺には飲食店が多い。徒歩圏内のいよてつ松山市駅前まで出れば、その選択肢もさらに広がる。ここでは、わんたびがおすすめする飲食店を2つ紹介するので、坂の上の雲ミュージアムのついでにぜひ味わってほしい。
オススメ①愛媛名物ばかりの「五志喜」
愛媛県が誇る鯛を使った料理を始め、様々な郷土料理が楽しめる老舗飲食店。老舗なのに居酒屋価格なのも嬉しいポイント。
オススメ②桃鉄の物件でおなじみ「清まる」
人気ゲーム桃太郎電鉄の物件で「とんかつパフェ屋」として登場する清まる。名物とんかつパフェはぜひ食べてほしい逸品だ。
坂の上の雲ミュージアムの詳細な基本情報・アクセス
<住所> 愛媛県松山市一番町3丁目20
<電話番号>0899152600
<営業時間>9:00~18:30(最終入館18:00)
<定休日>月曜日
<入場料>400円
<電車アクセス>いよてつ松山市駅より路面電車8分「大街道」下車2分
<車アクセス>松山ICより松山駅方面30分、駐車場無し
観光時間90分!坂の上の雲ミュージアムの見どころ紹介まとめ
いよてつ松山市駅から徒歩でも15分、路面電車「大街道」からは徒歩2分と、絶好のロケーションにある坂の上の雲ミュージアムは、すきま時間にサクッと観光できる、おすすめスポットだ。
松山が生んだ正岡子規や秋山兄弟の生い立ちはもちろん、日露戦争についても詳しく展示してある。小説「坂の上の雲」を読んでから訪れるのがベストではあるが、最低限の知識さえ頭に入っていれば、展示物を理解するのも容易い。
坂の上の雲ミュージアムはNHKでドラマ化もされているので、オンデマンドでドラマを視聴してから訪れるのもおすすめだ。
コメント