PR

新型コロナウイルスの影響で、営業時間の変更やメニューの変更がある可能性があります。

【天満】春駒の寿司は15時を狙え!天神橋筋商店街で行列を避ける裏技

この記事は約7分で読めます。

大阪一のグルメ激戦区として知られる天神橋筋商店街。特に寿司屋がひしめくJR天満駅周辺は、地元の人々や観光客で常に賑わっています。

その中でも、ひときわ長い行列を作り、多くの人々を魅了しているのが、老舗の江戸前寿司春駒」です。

新鮮なネタ、職人技、そして驚くほどのコスパで、ネット上でも「安い、旨い、ネタがいい」と大絶賛!

春駒には、至近距離に本店と支店があり、どちらに並べばいいのか迷ってしまう方も多いはず。

また、せっかく行くなら行列を避けたいですよね。

この記事では、春駒寿司を実際に味わった僕が、お店の雰囲気から、絶対に並ばずに入れる時間帯、そして必食のメニューまで、徹底的にレビューします。

【注意】
春駒本店は2025年9月30日まで改装のため休業しています。この記事で紹介しているメニューや価格、基本情報などは、改装後に変更となる可能性があります。営業再開後に記事も修正していく予定です。

スポンサーリンク

春駒本店の外観と雰囲気

春駒外観

春駒本店は、天神橋筋商店街のメイン通りから少し入った場所にあります。店内はカウンター14席、テーブル2卓のこじんまりとした空間で、活気に満ち溢れています。

狭いカウンターの中に、3人の職人さんが元気な挨拶を交わしながら、手際よく寿司を握っています。まるで昭和にタイムスリップしたかのようなレトロな雰囲気は、春駒の大きな魅力の一つです。

春駒は本店と支店、どっちに行くべき?

春駒の本店と支店は、歩いて1分ほどの至近距離にあります。どちらも行列ができていることが多く、どちらに並べばいいのか迷ってしまいますよね。

結論から言うと、新鮮な厚切りネタやコスパの良さは共通しているので、どちらに行っても美味しい寿司が楽しめます。しかし、客層や滞在時間など、いくつか違いがあります。

  • 本店の特徴: カウンター席がメインなので、一人客や少人数でサッと食事を済ませる人が多く、回転が速いです。
  • 支店の特徴: テーブル席がメインなので、大人数での利用や、ゆっくりと食事を楽しみたい人に向いています。

一緒に食事をする人数や、お店での過ごし方で、どちらに並ぶか決めるのがおすすめです。

行列を避けるなら「15時」を狙え!

春駒予約ができないため、行列に並ぶことは避けられません。しかし、僕の数時間にわたる検証の結果、行列を避けて入店できる、唯一のチャンスの時間帯を発見しました。

それが「15時」です。

とある日、開店時間の11時に行くと、すでに20人ほどの行列ができていました。すでに開店一巡目には入れないので、行列の様子を観察することにしたのです。

寿司が口に運ばれるまで
  • 11:00
    開店!並んでいた3名を残し、一巡目の客が店内へ
  • 11:30
    開店からの30分で行列がまた20名ほどに復活。一巡目から溢れた3人は、まだ先頭で並んでいる
  • 11:45
    先頭の3人がやっと案内される
  • 12:00
    一人案内されては一人新しく並ぶという「逆ところてん」現象が続く
  • 13:00
    飽きてきたからドトールにコーヒーを買いに行く
  • 13:30
    相変わらずの逆ところてん
  • 13:50
    ついに逆ところてん解消。新規で並ぶ客<案内される客の図式になる
  • 14:45
    待ち列が数人にまで減る
  • 15:00
    ついに最後の客が案内された!と思ったら新規に2人並ぶ
  • 15:10
    ついに待ち客ゼロになり、記念に外観写真をパシャリ(この記事の2枚目の写真)
  • 15:20
    ビールと共に寿司が僕の口の中へ

16時過ぎにお店を出るころには、夕食組なのか、再び待ち列ができていました。

僕の4時間を無駄にしないためにも、この記事を読んだあなたは、ぜひ15時以降に春駒を訪れてみてください。

スポンサーリンク

春駒で実際に寿司を食べた感想

春駒の寿司の厚み

春駒寿司は、どれも新鮮でぶ厚いネタが特徴です。平日限定のお得なランチから単品まで、何を食べても大満足間違いなしです。

平日限定!お得なランチセット(17時まで)

春駒の上握り

平日限定で、開店の11時から17時まで、お得なランチセットが用意されています。

  • 上にぎり: 1,500円
  • 並にぎり: 850円

ネタは仕入れの状況によって日替わりのおまかせです。

今回は上にぎりを注文。高級感漂う黒い皿に乗せられた寿司達は、どれもネタが大きく、まずはビジュアルで楽しませてくれます。

この日、上にぎりの内容は、以下の11貫。

  • はまち/適度な弾力で旨み凝縮
  • タイ/コリコリ食感で鮮度の良さが全面に
  • イカ/歯がサクッと入る歯ざわりと甘さが特徴的
  • とろ/口の中で消えて無くなる。失踪届け案件
  • 穴子/またまた失踪届け案件。タレ控えめ
  • 数の子/ぷちぷちぷちぷち…
  • エビ/切り身ではないエビが肉厚なのは意味不明
  • アワビ/風味が強い
  • うに/臭み無く、甘み強い
  • いくら/ぷちぷちぷちぷち…
  • カニ/肉厚で旨みが凝縮。口でエキスが広がるジューシーさ

単品は2貫単位で注文可能

春駒単品寿司

春駒では、ランチタイムでも単品で好きなものを注文する客が多いそうです。単品のにぎりは2貫単位で注文できます。

僕はランチの他に、まぐろとはまちも握ってもらいました。もちろん単品のにぎりも肉厚。このボリューム感、写真でも十分に伝わることでしょう。

新鮮で美味しいのは、ランチの握りと一緒。全て単品で、好きなものだけ楽しむのもおすすめです。

春駒では、回転寿司にように価格によって異なる種類のお皿で提供されます。お皿の数で会計をするので、食べ終わってもお皿は返さずに、目の前に重ねておきましょう

〆の赤だしは必食!

春駒あさりの赤だし

春駒本店でしか味わえない、あさり赤だしは必食です。

驚くほどたくさんのあさりが入っており、その量にきっと満足するはず。数えてみると、なんと43個ものあさりが入っていました。

赤だしそのものは甘さ控えめで、あさりの旨みが凝縮された上品な味わい。赤だし文化のない関東人でも美味しくいただけますね。

スポンサーリンク

春駒のその他メニューと価格

握り(2貫)
150円…げそ/たまご
200円…まぐろ/いか/たこ
300円…はまち/あじ/うなぎ/あなご/いわし/かに/サーモン/貝柱/鯛/しゃこ/とびこ/剣いか/やりいか/生げそ/かれいえん側/さば/生海老/鯛皮
350円…えび/はまち腹/かんぱち/たらこ/白身昆布締め
400円…とろ/ひらめ/あわび/赤貝/うに/いくら/数の子/生だこ/さざえ/とり貝/しまあじ/金目鯛/つぶ貝/子持ち昆布/サーモン腹/赤えび/石垣貝/ほっき貝
450円…上うなぎ/サーモン腹あぶり/鯛三種盛り

細巻き
100円…きゅうり巻/しんこう巻
250円…鉄火巻
350円…いかきゅう巻/うなきゅう巻
400円…とろ鉄火巻/かにみそ巻

手巻き(細巻きも可能)
100円…納豆巻/山芋巻/しそ巻/山ごぼう巻
200円…ツナサラダ巻/かにみそ巻
250円…サーモン巻/わさび巻
350円…エビサラダ巻/カニサラダ巻/サーモンサラダ巻/サーモンといくらの親子の再会巻
400円…ねぎとろ巻
550円…ねぎとろ細巻/とろたく細巻

その他一品料理 あり

※当記事内の価格は全て税抜き
※メニューや価格は2023.4現在

スポンサーリンク

春駒本店の基本情報、営業時間とアクセス

【住所】大阪府大阪市北区天神橋5丁目5-2
【電話番号】0663514319
【営業時間】11:00~22:00(L.O.21:30)
【定休日】火曜日
【キャッシュレス】クレジットカード
【予約】不可
【アクセス】
大阪メトロ天神橋筋六丁目駅9番出口徒歩5分
JR天満駅徒歩5分

超個人的5段階評価
立地:★★★★★/駅近くで梅田駅から徒歩も可
コスパ:★★★★★/お値段以上。ニギリ
清潔度:★★★★☆/個人店ならではの雑多感あり
接客:★★★★★/活気があり親切
入りやすさ:★★☆☆☆/行列がネック
スポンサーリンク

春駒の寿司は15時を狙え!天神橋筋商店街で行列を避ける裏技まとめ

春駒は、天神橋筋商店街で最高のコスパを誇る、行列のできる寿司店です。

  • ふっくらシャリと厚切りネタ: 新鮮で大きなネタは、お値段以上の満足感です。
  • 必食のランチと赤だし: 平日限定のランチや、本店限定の赤だしはぜひ試してみてください。
  • 行列を避けるには15時: 予約不可なので、並ばずに入りたい方は15時以降を狙うのがおすすめです。

天満を訪れた際は、ぜひ春駒寿司を体験してみてください。

大阪市グルメ
この記事を書いた人
ジャパトラ

関東在住の30代オッサン。
海鮮と海外ドラマをこよなく愛するブロガー。
「旅先のチェーン店、入るべからず」が座右の銘
でもスタバは入るぉ。
Twitterのフォロー、よろしくお願いします。

ジャパトラをフォローする
ジャパトラをフォローする
スポンサーリンク

コメント