大阪旅行の醍醐味といえば、何といっても食べ歩き! 日本一長い商店街として知られる天神橋筋商店街は、まさに食べ歩きの聖地です。
そんな天神橋筋商店街で、連日行列が絶えない名物があるのをご存知ですか? ダウンタウンの浜田さんをはじめ、多くの有名人に愛される、その名も「中村屋」のコロッケです。
1日に5,000個以上売れることもあるという中村屋のコロッケは、「日本一うまい」と称されるほど。その人気の秘密を探るべく、実際に足を運び、食べてみることにしました。
この記事では、おかずにもおやつにもなる、中村屋の絶品コロッケの魅力と、その他の人気メニューを徹底的にレビューします。
中村屋の外観と雰囲気、素朴な昔ながらの惣菜屋
中村屋は、大阪メトロ南森町駅を出てすぐの、天神橋筋商店街の中にあります。間口は3メートルほどと小さいですが、商店街の中に突如現れる赤いコーンが目印です。
この赤いコーンに沿って行列ができますが、揚げ物専門店のため回転が速く、待ち時間はほとんどありません。僕が訪れた日も10人ほど並んでいましたが、数分で購入することができました。
店先では、コロッケを揚げる香ばしい匂いが立ち込め、揚げたての商品が次々と店頭のバットに並んでいきます。昔ながらの活気ある雰囲気で、女将さんのテキパキとした対応も気持ちが良いですね。
お店の向かい側にイートインが用意されているので、譲り合って使いましょう。
中村屋で実際にコロッケを食べた感想
中村屋では、コロッケの他に「ミンチカツ(メンチカツの大阪呼び)」や「ハムカツ」など、様々な揚げ物が販売されています。
持ち帰りだと紙に包む懐かしいスタイルが、味があってGood。もちろん食べ歩きの場合は専用の紙袋に入れてくれます。
今回は、特に人気の「コロッケ」と「ミンチカツ」を実食レビューします
コロッケは「おかず」ではなく「スイーツ」?
「中村屋」のコロッケは、芋のゴロゴロした食感はありません。しっかりと裏ごしされた、なめらかなタイプです。
驚くべきは、その甘さ。まるでサツマイモを使っているのではないかと錯覚してしまうくらいに甘いのです。
スイーツのような優しい甘みが口いっぱいに広がり、コロッケを食べている事さえ忘れてしまいそう。
サクサクの衣と、なめらかな具材のコントラストも絶妙で、あの行列は伊達ではありません。
揚げ立てをハフハフ言いながら頬張れば、なぜ100円のコロッケがこれほどまでに愛されるのか、きっと納得できるはず。
あまりの甘さに、ご飯のおかずにするには少し戸惑うかもしれませんが、食べ歩きのおやつとしては最高の逸品です。
食べ応え抜群「ミンチカツ」
ミンチカツも、コロッケ同様に衣がサクサクです。中具には玉ねぎなども使われており、まるでジューシーなハンバーグを食べているかのよう。
肉の比率が多いので、大量の肉汁でジューシーに揚がっています。
160円という手頃な価格ながら、しっかりとした肉の旨みが感じられ、食べ応えも十分です。
コロッケもミンチカツも中具にしっかりと味がついていますので、ソースの提供はありません。
中村屋のその他メニューと価格
コロッケ…100円/ミンチカツ…160円
ビフカツ…300円/トンカツ…220円/ハムカツ…100円
上トンカツ…400円/上ビフカツ…600円
ギョーザ(6ヶ)…220円/チキンナゲット(3ヶ)…120円
フランクフルト…120円
※当記事内の価格は全て税込
※記事内のメニューや価格は2025.8現在
中村屋の基本情報、営業時間とアクセス
【住所】
【電話番号】06-6351-2949
【営業時間】
月~金9:00~18:00
土9:00~16:00
【定休日】日曜日・祝日
【キャッシュレス】不可
【予約】不可
【アクセス】
大阪メトロ堺筋線・谷町線南森町駅4b出口徒歩1分
JR東西線大阪天満宮駅徒歩1分
立地:★★★★★/駅近くで便利
コスパ:★★★★★/コロッケは値段以上
清潔度:★★★★☆/昔ながらの雑多な感じ
接客:★★★★☆/元気でテキパキしている
入りやすさ:★★★★★/回転も速く、気兼ねなく並べる
中村屋の100円コロッケはスイーツ!天神橋筋商店街の名物まとめ
「日本一うまい」と称される「中村屋」のコロッケは、まさに伊達ではありませんでした。おかずとしてはもちろん、スイーツ感覚で楽しめる唯一無二のコロッケです。
食べ歩きに最適な揚げたてを楽しむもよし、まとめ買いして持ち帰るもよし。揚げる前の生の状態で購入し、自宅で揚げたてを楽しむのもいいですね。
日によっては夕方には売り切れてしまうこともあるので、暗くなる前に足を運んでみてください。
コメント