新型コロナウイルスの影響で、営業時間の変更やメニューの変更がある可能性があります。

東京駅の駅弁屋「祭」で買えるおすすめ駅弁30種類をレビュー

この記事は約24分で読めます。

祭外観

「こんなに混んでたらゆっくり選べないよ!」

「新幹線の出発時間が迫っているから、目に付いた駅弁をパパっと買おう」

東京駅の駅弁屋・祭の店内では、このような歎きの声が聞こえるのは日常。そう、駅弁屋・祭の店内はとても混雑している。

それもそのはず。東京駅で最も大きな駅弁屋として人気なのだ。

全国各地の有名な駅弁を200種類以上も揃えており、普段行くことができない地域の駅弁を楽しめるのが、駅弁屋・祭の最大の魅力。

ただ、バーゲン会場の如し混雑した店内では、整然と並ぶ数多の駅弁をゆっくり選ぶことはできない。

さらに、駅弁という品物は、なかなかどうして価格が高い。どれも千円以上と、コンビニ弁当が2つは買える価格の物ばかり。たまたま目に付いた駅弁をパパっと手に取って買うのも躊躇してしまう価格設定なのだ。

幸い、今はネットで駅弁の種類を確認できる時代。旅に出発する前に、お目当ての駅弁を選んでおくことを強くおすすめする。

そして今、この記事に辿り着いたあなたはとてもラッキー。駅弁屋・祭で購入できる全国各地の人気駅弁を僕が実際に試食してみたので、駅弁選びのお手伝いができれば幸いだ。

※当記事内の価格は全て税込み
※内容や価格は2024年1月現在

スポンサーリンク

店内では法被に書かれた番号が目印

祭店内マップ

10番までの番号でカテゴリー分け

駅弁屋・祭の店内には、駅弁が置かれたワゴンの上に番号が書かれた法被が掲示してある。マップの赤い数字が法被の番号なので、お目当ての駅弁が決まったら、対応している売場を目指そう。

・人気駅弁
祭で特に人気のある駅弁を集めた売場。リピーターも続出する駅弁ばかりなので、なかなか決められない場合はこの売場から選ぶと吉

・日本ばし大増、大船軒
駅弁は各地域の味を楽しむのが大前提。祭で買える全国各地の駅弁もいいが、東京駅では東京の味も楽しみたい。そんな時は、東京近郊で駅弁を製造している「日本ばし大増」「大船軒」の専用売場が便利だ

・定番駅弁
幕の内系の駅弁を中心に、THE駅弁を集めた売場

・海鮮系駅弁
北海道や日本海側を中心に、海鮮を使った駅弁も大人気。祭でも全国各地から集まった海鮮系の駅弁を並べている

・加熱式駅弁
紐を引っ張ると温まる、加熱式の駅弁を集めた売場

・肉系駅弁
肉をメインのおかずにした駅弁が集まる売場

7~10・おすすめ駅弁
6番までに入りきらなかった駅弁やカテゴライズできない駅弁などが並ぶ。その為、6番までと重複している駅弁も多い。マップで黄色に色分けした7と8は、期間限定でおこなわれる駅弁の催事売場になることも。水色に色分けした9と10は、他の売場と重複した駅弁が多い

壁際のアルファベットの売場

祭の店内で掲示してあるのは1~10の法被に書かれた番号のみ。壁際の売場には番号が振られていないので、当ブログが独自にアルファベットを振った。

a・新幹線弁当
新幹線型の容器に入った、子供に大人気の駅弁。10種類ほどのラインナップではあるが、曜日や時間帯によって数種類のみを販売している。午前中には売り切れてしまうので、注意しよう。

b・寿司など
鯖寿司やます寿司など、全国から集まった寿司が並ぶ

c・海鮮丼など
4番に入りきらなかったいくら丼などの海鮮丼が並ぶことが多い。bからcにかけては、海鮮好きには天国の売場だ

d・軽食やおつまみ
サンドイッチやからあげなど、軽食を集めた売場

e・ドリンク類
ソフトドリンクからアルコールまで揃う

売場の取り扱いについて

祭では約200種類の駅弁を扱うが、常に200種類が並んでいるわけではない。駅弁毎に入荷タイミングが異なるため、時間帯や曜日によって並ぶ駅弁が異なる。

最も多くの種類が並ぶのはお昼前。種類が乏しい時間帯は7~10番およびアルファベットの売場は使わず、6番までに集約することもある。

この記事では各駅弁の売場番号も表示してあるが、集約されて異なる売場に陳列される場合もあるので注意してほしい。

スポンサーリンク

幕の内系駅弁

様々なおかずを楽しめる駅弁の代表格。地域の郷土料理を複数詰めることができるからか、幕の内形式を採用している駅弁は数多い。

駅弁屋・祭でも、全国から様々な幕の内弁当がラインナップされているので、いくつか紹介していこう。

ひとくちだらけ

ひとくちだらけパッケージ

価格:1,350円
売場:10
都道府県:青森県

弘前駅で人気の、24種類の津軽惣菜をひとくちずつ詰めた幕の内弁当。つがる総菜の製造だ。東京駅の祭では入荷後1時間で売り切れる幻の駅弁となっている。

東京駅の祭には、18時以降の到着が多い。入手したいならば夜の時間がねらい目だ。

ひとくちだらけ中身

青森県の特産品や、それを使った郷土料理をひとつのお弁当でいただけるのは嬉しい。

上の段を左から紹介していこう。

はたて飯/鶏くわ焼/すしこ/味噌おでん/煮ほたて/カボチャ餅

すしこ…蒸した餅米と天然赤しそを漬けた津軽の郷土料理

続いて2段目。

イナリ寿司/牛バラ焼/紅鮭寿司/煮物4点/茄子しそ巻き/黒石焼きそば

茄子しそ巻き…茄子と味噌をしそで巻き焼いた、津軽の郷土料理

3段目は、

しじみ御飯/豚みそ漬け/赤カブ漬け/手作り卵焼き/ホタテ唐揚げ/酢ホタテ

酢ホタテ…ホタテ養殖日本一の青森県ならではの、ホタテの酢の物

そして最後の4段目。

若生おにぎり/牛源タレ焼/きゅうり漬/菊のおひたし/鶏肉塩焼/イカメンチ

若生おにぎり…薄く柔らかい一年昆布でご飯を包んだおにぎり

銀だら幕之内

銀だら幕之内パッケージ

価格:1,450円
売場:2または3
都道府県:東京都

明治創業の老舗、日本ばし大増が手掛ける和の駅弁。

銀だら幕之内中身

銀だら柚香みそ焼
金山寺味噌・甘味噌・柚子を独自配合した柚香味噌で焼いた、香ばしい銀だら。

江戸うま煮
蕗、牛蒡、人参、椎茸、はす、南瓜、絹さや、蒟蒻、里芋を上品な味付けで。

柚子胡椒香る揚げ鶏
爽やかな香りの塩味からあげ。

玉子焼
蒲鉾
小茄子漬
梅干し
昆布佃煮

メインの銀だらはもちろん美味しいが、江戸うま煮が絶品。上品な味付けなのに中心部までちゃんと染みている、弁当の域を越えたおかず。

サキホコレ弁当

サキホコレ弁当パッケージ

価格:1,280円
売場:3または10
都道府県:秋田県

関根屋の製造。「あきたこまち」から30年以上、米どころ秋田県が自信を持って育てた最上級米「サキホコレ」を使用した駅弁だ。さっそく蓋を開けてみよう。

サキホコレ弁当中身

この弁当の主役は米、つまり「サキホコレ」である。秋田名産をふんだんに使ったおかずは、ほんのり甘いサキホコレの引き立て役。

秋田牛すきやき風煮
秋田県産の黒毛和牛や椎茸を使用した、すき焼き風の煮物。たけのこやアスパラの食感がアクセント。

比内地鶏ミニメンチ串
江戸時代、あまりの美味しさから年貢として納められていた比内地鶏。

いぶりがっこ盛合わせ
雪などの影響で野菜を外で干せない秋田県では、囲炉裏で燻して乾燥させた漬物「いぶりがっこ」が郷土料理。

秋田県産とんぶり入り蒲鉾
「畑のキャビア」と称される、粒状の果菜とんぶり。プチプチ食感が楽しめるかまぼこだ。

秋田県産椎茸煮
秋田県は出荷量全国1位2位を争う、しいたけの産地。甘辛いダシが肉厚のしいたけに染みて、サキホコレを引き立てる逸品に。

こごみ胡麻和え
厚焼き卵

ほんのり甘いご飯に合わせるおかずは、どれも上品な味。小食の人にちょうどいい量なので、足りない人は追加でおにぎりなどを買っておくべき。

姫路城櫓三段弁当

姫路城櫓三段弁当パッケージ

価格:1,480
売場:3
都道府県:兵庫県

駅弁に初めて幕の内弁当を導入したまねき食品から、珍しい三段重の駅弁が発売された。

姫路城櫓三段弁当中身

赤いお重から見ていこう。

さば塩焼カニカマ小松菜漬きんぴら煮物(がんも・こんにゃく・れんこん)と、煮物を中心にラインナップ。

緑のお重には鶏の照り焼煮黒花豆の甘煮さつま揚げ大根なますひじき煮白身フライが。

そして黒いお重には鯛だしの炊き込みご飯

味の濃淡がはっきりしているのが特徴だ。鶏の照り焼きのようにがっつりおかずになる濃いめの味付け、煮物のようにだしを効かせた淡い味付け、それぞれがバランスよく詰められている。

博多ぶらぶら博多弁

博多ぶらぶら博多弁パッケージ

価格:1,280円
売場:8
都道府県:福岡県

九州の駅弁大手、松栄軒が手掛ける博多のうまいもんを集めた駅弁。2023年秋に発売された新作駅弁だ。

博多ぶらぶら博多弁中身

上段左から、全国有数の水揚げ量を誇る「鯖の照り焼き」、しいたけ・ごぼう・れんこんなどを煮詰めた郷土料理「がめ煮」、鶏の炊きこみ「かしわ飯」が並ぶ。

中段には、博多の屋台で大人気の「屋台餃子」、最も博多らしい「辛子めんたいめし」、もつ鍋の代わりか「ホルモン焼き」がラインナップ。

そして下段には、明太子とセットで名物の「高菜めし」、水炊きや皮串などの鶏料理から「焼き鳥」「卵焼き」も。箸休めの「はりはり漬け」とデザートの「梅餅」まで揃っている。

広島よりどり弁当

広島よりどり弁当パッケージ

価格:1,380円
売場:3
都道府県:広島県

2023年の広島サミットを記念して発売された幕の内弁当。広島駅弁当が手掛け、広島の郷土料理が9品詰まっている。

広島よりどり弁当中身

左上のマスから右に

広島熟成どりの照り焼き
安芸高田市の銘柄鶏を照り焼きに。だし巻き卵に使われる卵も安芸高田市原産。

広島和牛のそぼろ飯
全国の和牛のルーツ広島和牛を贅沢にそぼろで。脂の甘みと赤身の旨みが際立ったそぼろご飯

神石こんにゃく煮
神石高原の特産でもある生いもを使ったこんにゃく煮。ごぼうと人参もしっかり味が染みて旨い。

もぶり寿司
広島の方言では「混ぜる」ことを「もぶる」と言う。たくさんの具をもぶった、昔ながらの優しい味の寿司。

広島県産小いわし南蛮漬け
広島ではカタクチイワシなどの稚魚を「小いわし」と呼ぶ。カラッと揚げた小いわしを食べやすく甘酢で漬けた一品。添えてある蒲鉾はもみじ型だ。

タコ飯
タコで有名な広島県三原市の郷土料理。タコの旨みと香ばしい醤油が食欲をそそる炊き込みご飯。

牡蠣フライ
言わずと知れた広島県の名産、牡蠣を使ったフライ。濃厚な味わいの牡蠣を楽しめる。

あなご飯
厳島神社がある宮島の郷土料理。ふっくらとしたあなごの旨みがご飯に染みた、贅沢な炊き込みご飯。

柿羊羹
広島の老舗和菓子店「平安堂梅坪」の代表銘菓。柿の甘みを生かした柔らかい口当たりの羊羹。

タコ飯やあなご飯など、専門店で食べると数千円もするメニューご手軽に食べられるのは嬉しい。特にタコ飯は絶品なので、ぜひ味わってほしい。

新宿弁当

新宿弁当パッケージ

価格:1,200円
売場:3
都道府県:山梨県

都心から山梨県や長野県を経由し、愛知県まで繋がる中央本線。その多くが新宿を始発駅とする為、「新宿弁当」とネーミングされた。

「中央本線が通る都県の郷土料理」を詰め込んだ新宿弁当のパッケージには、明治22年の「蒸気車往復繁栄之図」が採用され、沿線の名所などが描かれている。

新宿弁当中身

蓋を開けると、ご飯の上に鎮座する鮭がインパクト大。お品書きを見てみよう。

内藤とうがらし使用原木採り椎茸煮
新宿で栽培される「内藤とうがらし」。肉厚の椎茸をピリッと刺激的な煮つけにした逸品。

かまぼこ
新宿駅を出発した中央本線は、少しの時間だけ神奈川県を通過する。神奈川県では小田原のかまぼこが選出され、新宿弁当に詰められていた。

甲州小梅のご飯
中央本線はやがて山梨県に入る。
13㎜~18㎜と、通常の梅より一回り小さな甲州小梅。カリカリ梅などに用いられる事が多い。

甲州煮
山梨県では、葡萄酒で煮込んだ煮物「甲州煮」が郷土料理。葡萄酒の酸味は無く、里芋・人参・れんこんが上品な味付けに。

ソースかつ
山梨県では卵でとじていない「ソースカツ丼」が有名。とても大きく柔らかいソースカツが2枚も。

巨峰寒天餅
山梨は葡萄の産地。巨峰を使った山梨ならではのデザートで駅弁を締めよう。

野沢菜炒め
電車もいよいよ長野県に突入すると、信州の代表格「野沢菜」を使ったおかずが目に入る。少し濃いめの味付けで炒められた野沢菜。

八ヶ岳高原玉子焼き
黄身が大きく濃厚な八ヶ岳卵を使った玉子焼き。ちょうどいい甘さでふんわり。

安養寺味噌使用鮭の味噌焼き
信州味噌の原点、安養寺味噌を使った焼き鮭。ご飯の上に乗せられているので、焼けた味噌の風味がご飯にも。

炭火牛焼肉
信州りんごを使った自家製タレで味付けた牛焼肉。炭火の香ばしさが広がる。

上品な味、濃いめの味、それぞれがバランス良く詰められてて、飽きずに完食できる。一都三県の名物を食べられる、類を見ない駅弁。
スポンサーリンク

海鮮系駅弁

海に囲まれた日本なので、全国で海鮮を使った駅弁が人気である。無数にある海鮮系駅弁の中から、いくつか紹介していく。

鮭のルイベ漬盛り海鮮弁当

鮭のルイベ漬盛りパッケージ

価格:1,480円
売場:4またはc
都道府県:北海道

札幌駅前に店舗を構える、言わずと知れた佐藤水産が手掛けた駅弁。新千歳空港で販売していることから、正確には「空弁」ということになる。

鮭のルイベ漬盛り中身

酢飯の上に大きなトレーに盛られたルイベ漬け。保存食なので醤油漬けにしてあり、そのままでも美味しい。

左側には上から鮭の中落ち、いくら塩漬け、鮭の酢漬けが盛られている。

うれしいのは、ルイベ漬けの中にもいくらが存在していること。醤油漬けと塩漬けのいくら両方を楽しめるのが特徴だ。

メインの鮭のルイベ漬けは、ねっとり食感。酢飯との相性はもちろん良く、箸が止まらない。鮭専用の醤油が添付してあるのもポイントだ。

桃太郎の祭ずし

桃太郎の祭ずしパッケージ

価格:1,100円
売場:4もしくはc
都道府県:岡山県

贅沢を戒めるため「一汁一菜」の倹約令の下での生活を余儀なくされた、江戸時代の備前(現在の岡山)の人々。

「複数の菜を一緒にしてしまえば“一菜”である」と知恵を絞って出来上がったのがちらし寿司だ。

そんなちらし寿司を株式会社三好野本店が駅弁に変えた。昔から祭の際に作られることが多かったので「祭ずし」と命名され、岡山駅で人気である。

桃太郎の祭ずしケース

箱を開けると、桃の形をしたプラスチックケースがお目見え。このケースは後に何かに使えそうだ。

桃太郎の祭ずし中身

桃を割ると、中からは元気な男の子ではなく、ちらし寿司が出てきた。

甘さと酸味のバランスがほど良い酢飯の上には、錦糸卵が一面に敷かれている。その上に大ぶりの具材達が配置され、とても賑やかな見た目だ。

あさり煮やしいたけ煮は、しっかりと味が染みている。酢漬けの具材もちょうど良い締め具合で、どれを食べても旨い。

岡山ではちらし寿司に鰆を使うことが定番らしく、桃太郎の祭ずしにも鰆の酢漬けが入っていた。

数年ごとに具材を見直し、50年以上のロングセラーとなっている。

紅鮭あきたこまち

紅鮭あきたこまちパッケージ

価格:1,480円
売場:4
都道府県:秋田県

秋田県の関根屋から、ブランド米「あきたこまち」や名産品を数多く使用した駅弁が。

紅鮭あきたこまち中身

存在感のある大きな紅鮭は、塩麹焼きで。

秋田の郷土料理「きゃらぶき」や名産の「わかさぎの唐揚げ」など、秋田らしい内容だ。

大館市の名産、あまり聞き覚えのない「とんぶり」を使ったかまぼこも詰められている。

ぷちぷち食感、「畑のキャビア」と比喩されるとんぶりを食べる機会は、そう多くはない。駅弁で手軽に食べられたのは嬉しかった。

源の旅めしぶりかま弁当

ぶりかま弁当パッケージ

価格:1,550円
売場:4
都道府県:富山県

「ますのすし」で有名な、富山県の老舗料亭「源」が製造するぶりかま弁当が凄い。

富山県で販売している「ぶりかまめし」を豪華にした仕様で、大きなぶりかまがインパクト大のパッケージにつられ購入してみた。

ぶりかま弁当中身

蓋を開けると、パッケージに偽りなく、大きなぶりかまの存在感が凄い。

酢飯の上に切り昆布が敷かれ、その上にぶりかまが鎮座。昆布の旨みが酢飯に染み出し、酢飯としての完成度が高い。

富山の名産、紅ずわい蟹の酢漬けと白えびの天ぷらも添えられている。ふきやレンコンお酢漬けも箸休めにぴったり。ちらし寿司とぶりかま定食、ふたつの側面を持つ贅沢なお弁当だ。

メインのぶりかまは、焼きではなく煮魚である。味がよく染みた身は、柔らかくしっとり。ほんの少しのパサつきもない。脂の乗りも最高だ。

これほど美味しい魚が食べられるお弁当には、なかなか出会えないだろう。

さけめし

さけめしパッケージ

価格:1,400円
売場:4
都道府県:新潟県

駅弁最高峰を決める「駅弁味の陣」にて、2012年の鱈めしに続いて2019年に2度目の駅弁大将軍に選ばれた。新潟県上越市のホテルハイマートが手掛ける駅弁である。

さけめし容器

赤いプラスチック容器は、食べ終わったあとも使い道がありそうだ。

さけめし中身

蓋を開けると、ご飯を隠すように鮭とイクラが盛られていた。鮭の下には塩昆布と炊いた上越産コシヒカリが。香ばしく焼いた銀鮭と相性が良い。

銀鮭は全て手作業でほぐしているため、ふっくらとした食感。身も大きく、食べ応えもある。脂のりも最高だ。

ほどよい漬かり具合のイクラしょうゆ漬け、奈良漬け、ガリなど、脇を固めるおかずも美味。食後には杏子でサッパリ決めよう。

この駅弁、全て手作りにこだわり、1日あたりの製造数は150個が限界なのだとか。基本的には製造元のホテルハイマートのフロントや、上越妙高駅か直江津駅でしか買うことができない。

東京駅の祭にはたまにしか並ばない幻の駅弁なのだ。見つけたら迷わずゲットしよう。

やっぱり煮魚だっぺ!!弁当

やっぱり煮魚だっぺ!!弁当パッケージ

価格:福島県
売場:4
都道府県:1,280円

いわき駅のグランドオープンに合わせて発売された、高級魚キンキをメインに添えた駅弁。小名浜美食ホテルが製造している。

やっぱり煮魚だっぺ!!弁当中身

高級魚のキンキを贅沢な大きさにカットし、程よい味付けの煮つけに。身はふっくら柔らかく、味染みもとても良い。しいたけや人参など脇を固める煮物もダシの効いた上品な味付けだ。

生臭さは一切ないので、ご飯にもダシの効いた美味しい煮汁が浸る設計。ただ、骨には注意してほしい。

大根のしそ巻きやガリもサッパリしていて、箸休めとしてちゃんと機能していた。

山陰鳥取かにめし

かにめしパッケージ

価格:1,500円
売場:4またはc
都道府県:鳥取県

かにの水揚げ量全国1位の鳥取県らしい駅弁。かにを中心に魚介類の駅弁を多数製造するアベ鳥取堂が手掛ける。

かにめし中身

再利用できるプラスチック容器に盛られたかにめし。かにの風味が味わえる炊き込みご飯の上には、かにのほぐし身が。

剥きやすく切り込みが入ったかに爪も2本。かに好きにはたまらない駅弁だ。最後までかにの味なので、箸休めの福神漬けも重宝する。

スポンサーリンク

肉系駅弁

全国津々浦々、銘柄肉を使った弁当が数多く存在する。さっそくいくつか紹介していこう。

牛たん味くらべ

牛たん味くらべパッケージ

価格:1,250円
売場:6
都道府県:宮城県

宮城県と言えば牛たん。4種類の調理法で牛たんを楽しめる伯養軒の「牛たん味くらべ」が仙台駅で人気だ。もちろん、全国から駅弁を集めている駅弁屋・祭でも買えるので、さっそく食べてみよう。

牛たん味くらべ中身

塩味牛たん
塩のおかげで、しっかりと牛たんの旨みが引き出されている。味付けもちょうど良い塩梅。

味噌味牛たん
香ばしい味噌の香りがたまらない。牛たんの旨みよりも味噌の味が前面に出てしまうが、ご飯にも合う仕立て。

つくね照り焼き
牛たんで作られたつくね。通常のつくねと比べても弾力があるのは、牛たんならではの食感。甘辛いタレもご飯が進む濃さ。

そぼろ煮
贅沢にも、牛たんをそぼろ煮に。煮たことによって、牛たん独特の弾力食感は弱まってしまったように感じる。味付けはご飯に良く合う濃い味。

しば漬け
人参・ふきの煮物
れんこんのきんぴら
はじかみ

味の違いがハッキリ分かるように、牛たんは基本的に濃いめの味付けになっていた。副菜も豊富なのがうれしい。

網焼き牛たん弁当

網焼き牛たん弁当パッケージ

価格:1,280円
売場:5
都道府県:宮城県

こばやしが手掛ける、ヒモを引き抜くと温まるナルホット弁当。冷めると固くなりがちな牛たんが、電車内でも美味しく食べられる人気の駅弁だ。ヒモを引いて5分程待ってから、蓋を開けよう。

網焼き牛たん弁当中身

麦ごはんの上に大きな牛たんが5枚。あっさり塩味のやわらかい牛たんと麦ごはんの相性はバッチリ。

容器に下に加熱材がある為、他の駅弁よりも大きくずっしりした見た目となっているが、可食部の量は少なめ。小食の人にちょうど良い量となっている。

牛肉どまん中

牛肉どまん中パッケージ

価格:1,350円
売場:1または6
都道府県:山形県

山形県産米「どまんなか」を使用した、超定番駅弁。発売から約30年、今では全国で最も売れている駅弁なのだとか。

牛肉どまん中中身

蓋を開けると、ご飯の上には大量の牛肉が。それも薄切りと牛そぼろの二段構えで、食感の違いも楽しむ事ができる。

製造元の新杵屋の社内でも数人にしかレシピが知らされていないという「秘伝のタレ」で煮込まれ、よく味の染みた美味しい牛肉に仕上がっていた。山形県の醤油を使っているのだとか。

「どまんなか」を使ったご飯は甘みがあり、秘伝のタレのとの相性は抜群。冷めても硬くならず、香りも良い。

脇を固めるのはニシンの昆布巻き、人参煮、里芋煮、玉子焼き、かまぼこ、大根の桜漬けの面々。

煮物類は程よく味が染みた上品な味で、牛肉を食べ進める合間にちょうどいい。

東京駅の祭では、午前中で完売する日もあるというので、その人気の高さが伺える。

常陸牛と山の恵み弁当

常陸牛と山の恵み弁当パッケージ

価格:1,380円
売場:6
都道府県:茨城県

茨城県の指定された生産者が30ヵ月をかけて育てた黒毛和牛の中でも、4等級以上に格付けされた牛のみを常陸牛と呼ぶ。

常陸牛と山の恵み弁当中身

常陸牛の焼肉が乗った、よくある焼肉弁当である。しかし、そこは常陸牛。脂の旨みがジュワっと広がり、冷めていても柔らかい。

「山の恵み」は3種類。茨城県が生産量全国1位を誇る栗の甘露煮、2位のごぼうは醤油漬けに。山うどのたまり漬けも入っていた。

どれを食べても味付けはとても旨いのだが、ご飯が柔らかすぎるのが残念ポイントだ。ご飯に関しては量も気になる。

肉の上乗せ系弁当は若者中心に人気があるが、この常陸牛と山の恵み弁当はご飯が1cmほどしかなく、少し物足りなさも感じてしまう。

特に霜が降った高級等級のブランド牛を使っているため、シニア層でも完食できるように調整しているのかもしれない。

八ヶ岳高原の鶏めし

八ヶ岳高原の鶏めしパッケージ

価格:1,100円
売場:6
都道府県:山梨県

中央本線の小渕沢駅で丸政が手掛ける「八ヶ岳高原の鶏めし」は、富士山の自然の恵みを受けて育った甲斐味鶏を使用した駅弁だ。

昔ながらに紐とじのパッケージもさることながら、商品名のフォントなども、どこか懐かしさを感じるパッケージとなっている。

八ヶ岳高原の鶏めし中身

蓋を開けると、茶飯に海苔が敷かれ、甲斐味鶏の照り焼きと鶏そぼろ、錦糸玉子が盛られていた。脇を固めるのは蓮根の金平、山菜と人参の煮物、桜漬けだ。

言わばお弁当の定番とも言える内容だが、定番だからこそ味の良し悪しが重要となる。

ふわっとした鶏そぼろは味付けも良く、甘すぎず飽きない。照り焼きもしっとりジューシーな食感で、鶏の臭みは皆無。ごまの香ばしさが加わると、絶妙な旨さが口の中に広がる。

脇役たちも主張が強いのが、八ヶ岳高原の鶏めしの特徴だ。特に甘辛く炊かれた蓮根の金平は逸品。メインがしっとり系の食感の中、シャキッとした蓮根が箸休めにピッタリである。

黒豚とんかつ弁当

黒豚とんかつ弁当

価格:1,150円
売場:6
都道府県:秋田県

秋田駅で唯一、構内営業を許可された駅弁製造業者「関根屋」が手掛けるガッツリ系駅弁。

岩手県岩泉町の高橋ご夫婦が手塩にかけて育てた純粋黒豚「龍泉洞黒豚」を、秋田県の駅弁製造業者が美味しいとんかつに仕上げた。秋田新幹線同様、秋田県と岩手県を繋ぐ駅弁だ。

黒豚とんかつ弁当

弁当に入るとんかつと言えば、衣はべちゃっとしていて肉も固くパサパサ。「とんかつ風」をただ味わうものが多いが、関根屋の黒豚とんかつ弁当は違う。

大麦をふすまに特化した飼料で育てた龍泉洞黒豚は、脂の旨みが特徴的だ。そんな黒豚を使っているからか、肉はしっとりとして柔らかい。

お弁当なのでさすがに揚げたてのサクサクとはいかないが、衣と肉の一体感がある為、冷めていてもとんかつの旨さは変わらず楽しむことができる。

付け合わせは卵焼き、ポテトサラダ、ひじき煮。ひじき煮の味付けが濃すぎたのが残念ポイントである。

個人的に、とんかつを食べる際に最も重要なのはご飯。ご飯が残念だと、どんなに美味しいとんかつであっても残念な気持ちになってしまうのだ。

しかし、そこは「あきたこまち」というブランド米を持つ秋田県。関根屋の黒豚とんかつ弁当に使われている米も、もちろん「あきたこまち」である。硬すぎることもなく柔らかすぎることもなく、ちょうど良い塩梅。

揚げ物のお弁当でここまでのクオリティを出せるのは、素直に凄いと思った。

スポンサーリンク

洋食系駅弁

日本の文化である「お弁当」なだけに、駅弁も和食が多い。だが、全国津々浦々から駅弁が集まる祭では、洋食系の駅弁も人気だ。

金格ハンバーグと牛あぶり焼き弁当

金格ハンバーグと牛あぶり焼き弁当パッケージ

価格:1,500円
売場:6
都道府県:岩手県

一ノ関駅前で金格ハンバーグで有名な格之進と斎藤松月堂のコラボ駅弁。

金格ハンバーグと牛あぶり焼き弁当中身

格之進といえば、金格ハンバーグである。この駅弁でも、蓋を開けた瞬間に感じるその存在感。

岩手県花巻市が誇るブランド「白金豚」と国産牛をブレンドした金格ハンバーグは、とにかく旨味がすごい。駅弁なので冷めた状態でソースも無い。それなのに旨いという奇跡のハンバーグではなかろうか。

ロース、肩、モモ、バラ、スネと、国産牛を5つの部位に分け、肉汁の量をコントロールしている。そのおかげで、冷めた状態でも脂分が赤身と絡み、程よい肉の旨味が味わえるのだ。

この奇跡のハンバーグのおかげで、あぶり焼きの国産牛と山椒が効いた特製スジ煮込みが、完全に脇役に追い込まれている。

チキン弁当

チキン弁当パッケージ

価格:900円
売場:2
都道府県:東京

明治創業の老舗、日本ばし大増が1964年に発売した、ロングセラー駅弁。

チキン弁当中身

トマト風味ライス
スクランブルエッグとドライトマトオイル漬けが乗った、昔ながらのレトロな味。

鶏唐揚
しっかり濃いめな味付けの大きな唐揚げが4個。

野菜のピクルス
スモークチーズ

万人にうける味付けで量も少なめなので、子供でも楽しめそう。大人はおにぎりなどを追加で買うと良し。
スポンサーリンク

子供向け駅弁

祭では、新幹線の容器に弁当を詰めた、新幹線弁当が人気だ。朝イチで入荷後、午前中には売り切れてしまうほどの人気である。

新幹線E7系弁当

新幹線E7系弁当パッケージ

価格:1,350円
売場:a
都道府県:東京

東京駅ー金沢駅間を走る北陸新幹線E7系の容器に入った駅弁。深川めしなど東京の味を伝える日本ばし大増の製造だ。

新幹線E7系弁当中身

鮭おにぎりと鶏そぼろおにぎりを主食に、子供が喜びそうなおかずがたくさん。

鶏の唐揚げ、海老フライ、ミートボール、ポテトサラダ、ウインナー、フライドポテトがラインナップ。

デザートには丸いカスタードケーキも。

小学校低学年の子供にちょうど良い量となっている。

ドクターイエロー×ぐでたま

ドクターイエローパッケージ

価格:1,480円
売場:a
都道府県:岡山県

約10日に1度の周期で運行する幻の新幹線ドクターイエローとぐでたまがコラボした特別な弁当。祭すしなどを手掛ける岡山の三好野本店の製造だ。

ドクターイエロー中身

主食のカレーピラフには、半熟のゆで卵が。おかずも豊富で、鶏の唐揚げ、肉団子、ソーセージ、海老フライが入っている。デザートにはゼリーも。

未就学児にちょうど良い量で、小学生にはやや少ないか。

0系新幹線弁当

0系新幹線弁当パッケージ

価格:1,300円
売場:a
都道府県:兵庫県

東海道新幹線開業当時の懐かしいフォルムの車体に入った弁当。ひっぱりだこ飯などを手掛ける淡路屋の製造だ。

懐かしい車体から大人にも人気だからなのか、他の新幹線弁当がスプーンやフォークなど子供が食べやすいようになっているのに対し、この新幹線弁当は箸が入っていた。

0系新幹線弁当中身

主食のきのこピラフに大きな海老フライが乗っている。鶏の唐揚げ、フライドポテト、ハンバーグ、かまぼこ、スパゲッティが盛り付けられ、内容はやはり子供向け。デザートは入っていない。

小学校低学年の子供にちょうど良い量である。

スポンサーリンク

軽食

お酒のお供や、ちょっと足りない時のもう一品に、祭ではサイドメニューも豊富に揃えてある。

いかめし

いかめしパッケージ

価格:880円
売場:4またはd
都道府県:北海道

函館本線森駅の名物いかめしが、東京駅の祭にも。1903年創業の老舗、いかめし阿部商店の製造である。

いかめし中身

おそらく、全国で最も有名な駅弁は、森駅のいかめしだろう。

米か配給制だった戦時中、米の量が節約できるいかめしが大ヒット。あまり使い道のなかった小ぶりのイカが豊富にあったことも手伝い、瞬く間に名物駅弁へと成長した。

阿部商店のいかめしは、うるち米と餅米を1対2の割合でいかに詰め楊枝で口を閉じたら、柔らかくなるまで茹でる。その後、秘伝のたれで味付けをし、完成だ。

もちもちしたご飯と味の染み込んだいか。それほど大きな駅弁ではないため、ペロリとすぐに無くなってしまうのが難点か。

おにぎり弁当

おにぎり弁当パッケージ

価格:550円
売場:d
都道府県:東京都

JR東日本フーズが販売する、おにぎりと簡単なおかずのセット。さまざまな駅で販売されているので目にする機会も多いが、小腹が空いた時や、子供用に調達するのに便利な駅弁だ。

おにぎり弁当中身

鮭と南高梅のおにぎり、おかずはポテトサラダ・唐揚げ・かまぼこ・たくあんが詰められている。

朝食需要なのか、早朝から午前中にかけての販売のようだ。

大船軒サンドウィッチ

サンドイッチパッケージ

価格:580円
売場:d
都道府県:神奈川県

明治32年の発売以来、100年以上に渡り親しまれている大船軒サンドウィッチ。

当時、高級レストランでしか味わえなかったサンドイッチを、駅の売店で気軽に買えるようになったのは、大船軒サンドウィッチのおかげ。

サンドイッチ中身

鎌倉ハムを使ったハムサンドとチーズサンド共に、野菜を挟まないシンプルなもの。マーガリンの香りとマスタードがアクセントとなって、あっという間に完食してしまう。

国技館やきとり

国技館やきとりパッケージ

価格:750円
売場:d
都道府県:東京都

相撲と鶏肉は縁が深い。2本脚で立ち、羽が地面に付かないことから、手が地面に付かない(=勝ち)を連想され、相撲にとって縁起の良い食材とされる。

そんな影響からか、相撲部屋で調理されるちゃんこ鍋も鶏肉を使うそうだ。

そして、両国国技館の地下には日本最大級の焼き鳥工場があるのを、ご存じだろうか。国技館で相撲観戦の名物となっている。

国技館やきとり中身

正肉3本と、勝星をイメージさせる丸いつくねが2本。代々継ぎ足された秘伝のたれで焼き上げた、冷めても美味しいやきとりだ。

チキン弁当のからあげ

 チキン弁当のからあげパッケージ

価格:550円
売場:d
都道府県:東京都

チキン弁当のからあげ

ロングセラー「チキン弁当」のからあげを詰めたお惣菜。もう1品欲しい時はもちろん、しっかりした味付けなのでビールのお供にも。

スポンサーリンク

駅弁屋・祭アクセスと営業時間

東京駅フロアマップ

出典・グランスタ東京公式サイト

JR東京駅改札内1階、中央通路
営業時間5:30~22:00
定休日なし
支払方法 現金/クレジットカード/電子マネー/Suica/バーコード決済
予約不可

スポンサーリンク

東京駅の駅弁屋「祭」で買えるおすすめ駅弁30種類をレビューまとめ

最後に、この記事で紹介した中から特におすすめしたい駅弁をいくつかピックアップ。

ひとくちだらけ
夕方以降の入荷。1時間で売り切れる「幻の駅弁」なので、見つけたら即買いが吉。

源の旅めしぶりかま弁当
駅弁でここまで旨い魚は唯一無二。

山陰鳥取かにめし
かにを贅沢に使用し、かわいい容器も再利用可能。

金格ハンバーグと牛あぶり焼き弁当
冷めても美味しい奇跡のハンバーグ。

いかめし
定番中の定番。

駅・新幹線
この記事を書いた人
ジャパトラ

関東在住の30代オッサン。
海鮮と海外ドラマをこよなく愛するブロガー。
「旅先のチェーン店、入るべからず」が座右の銘
でもスタバは入るぉ。
Twitterのフォロー、よろしくお願いします。

ジャパトラをフォローする
ジャパトラをフォローする
スポンサーリンク

コメント